こんにちは(^^)/
千葉市若葉区の当ピアノ教室HPをご覧いただき、ありがとうございます!
みなさんは「ピアノを購入してさわっていれば弾けるようになる」とは思わないはずです(笑)
ピアノを習った経験のない方でも「練習を積み重ねて弾けるようになる」とお分かりですね。
今回はピアノを続けて得る「やればできる!」という自信についてお伝えしたいと思います。
⇓男の子レッスンが並ぶ日があります。たまたま遭遇して嬉しそう(*^^*)
ピアノは練習が必須
日本では子どもの習い事としてピアノが常に上位にランキングします。
他の習い事で上位なのは
水泳や体操教室
学習塾・英会話
習字・そろばん
野球やサッカー
最近ではプログラミングも。
この中で「ひとりで練習するのが大切な習い事」は何でしょう?
ダントツ!ピアノです!
他の習い事は、場所に行って「先生」と呼ぶ大人から決められた時間に指導を受ける…
その場で取り組めばそれなりに楽しめるものが多いです。
ピアノは家で練習した曲を⇒講師とのレッスンでより良い演奏にする(音楽をつくる)
つまり「家で練習すること」が前提の習い事です。
⇓練習熱心なIちゃん(小5)「ピアノすき♡」
自分をふりかえると…
私は習い始めからコツコツ練習する子どもだったでしょうか?
大きな声で「いいえ!」です(笑)
レッスンまでになんとか少し練習していく子でした。
「先生のグランドピアノが好き」
「先生にひと言【今のいいね!】と言われたい」
「母に【新しい曲をもらったよ】と言いたい」
発表会が近づくといい加減な練習では仕上がらないと知ります。
「テンポを速くしたい」
「もっと曲想をつけて弾きたい」
「暗譜しなくちゃ!」
先生のお手本演奏に少しでも近づきたくて練習する…
「毎日少しでも練習する」それが上達に繋がると知りました。
「練習をコツコツ続けると知らない曲が弾けるようになる!」
弾ける喜び、先生や親にそれを認められる嬉しさは格別の物でした✨
⇓昨年から練習量も内容もぐんと充実したAくん(小6)
コツコツ続ける習慣は大切なことにつながります
弾けなかった曲が練習によって弾ける経験を重ねて得られたもの…
それは喜びと共に「やればできる!」という自信です。
この自信が自分の長所を発揮しようとする思考や行動につながりました。
生徒のみなさんも計画的に取り組む力に
継続する力に
新しいことにチャレンジする行動へとつながります。
「コツコツ練習する」
練習を習慣化していくためには講師の指導とご家族の寄り添いが必要です。
「努力が大切」と分かっている大人でも何かを習慣化するのは至難です。
長く続けるピアノだからこそ
「あきらめずに」
「根気強く」
取り組んだ先に手にする「自信」があります。
どんなときも何かにコツコツと取り組めたなら
どんなときも自分を信じられたなら
自分の人生を歩んでいけます。
さあ、今日も笑顔で生徒のみなさんをお迎えします(*^^*)