こんにちは。
千葉市若葉区の当ピアノ教室HPをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は12/24・25に開いた「クリスマス会」の様子をご報告します。
4つのグループ/各1時間
*4つのグループに分ける
*第3希望までお寄せいただく
*各グループ1時間とする
「昨年のように楽しい時間にしよう!」と決めて準備にとりかかりました。
保護者の皆さまには、早めに第3希望までご連絡いただき、ありがとうございました。
今年は12月に入るとぐんと寒くなりましたね。
当教室でも体調を崩してレッスンをお休みする生徒さんが増えてきていました。
「大丈夫かな?開けるかな?」
数名お休みの生徒さんがいましたが、ほぼ全員参加していただくことができました。
クリスマスイブとクリスマス当日のお忙しいところを送り迎えしていただき、本当にありがとうございましたm(__)m
「おにいさんおねえさんがいっぱい!」
初参加の生徒さんは、年少さん3名と年長さん1名、小1生2名でした。
年少さんは部屋に入るなり「おにいさんおねえさんがいっぱい~」とビックリ!
無理もないです。
【4歳の年少さんから中高生まで10数名がいっしょに過ごす機会】
経験がないですよね。
「好きな果物」を含めた自己紹介から始めました。
初参加の生徒さんは緊張の表情で、先輩の生徒さんたちは余裕の表情で…
そして、サンタチームとトナカイチームに分かれてゲーム!
年齢差があっても楽しめる単純なゲームをいくつかします。
音楽カード(強弱記号や音符・休符)は今年初めて加えました。
カルタのようにカードをとるゲームです。
「オチビさんタイム!」と私が言うと、先輩は手を出さず励ます係にまわります。
「がんばれ~」
「ほら、目の前にあるよ!」
年少さんはカードを取りたいけれど手を出すのが「こわい…」
「大きな子たちにビックリしたのね」と声をかけるとコクン!
それを聞いた先輩たちは「わかる~オレも昔そうだった気がする」
「だよね~」笑
「だいじょうぶだよ」
「こわくないよ」と優しい声がかかりました。
絵本を読んでベル合奏
ディック・ブルーナ(ミッフィーちゃんの作者)の絵本「クリスマスってなあに?」を読み聞かせしました。
音楽天使が羊飼いに「救い主の誕生」を知らせにきます。
夜なのに昼のように明るくなるほど輝いた「導きの星」
その星を歌った「おほしがひかる」という曲をベルで合奏しました。
中高生が指さす楽譜を見ながら1度だけの練習で「さあ、本番!」
初参加のみなさんも全員、自分の担当する音を鳴らすことができました(*^^*)
⇓「おまめつまみゲーム」小豆やビー玉を箸でつまんで別の入れ物に移します
「小さいのにお箸うまいね」
「すごいなあ!」
誰かが発した盛り上げる言葉に「そうだね」「そう!そう!」と共感の声が続きます。
ちょっと脱線する言葉には「ほらぁちがうでしょ!?」とやんわりフォローが入ります。
共感の生まれる空間は気持ちがいいです!
音楽ゲームで「こわい…」と言ったMちゃんが、帰り際「ピアノのクリスマスたのしかった!」(*^^*)
「ありがとう!また来年やろうね!」
今年は、ぐんと上達する生徒さんが多かった年でした。
来年は、更にぐんぐん才能を伸ばすレッスンをしたいと思います。
保護者のみなさま、いつもご理解・ご協力いただき、本当にありがとうございます。
どうぞよいお年をお迎えください。
「新年からピアノをはじめようかな?」
「ピアノを弾けるようになって自信がつくといいな」と思われる方をお待ちいたします。
どうぞ無料体験レッスンを受けてご検討ください。
⇓お申し込みはこちらよりお願いいたします。