千葉市若葉区の『ピアノアトリエ・せき』HPをご覧いただき、どうもありがとうございます。
⇓マラカスでビートを刻む年中さん(発表会で講師と連弾)
現在 満席です
詳しくは体験レッスンフォームよりお問い合わせください。
「最近うちの子、楽器に興味を持っているみたい」
「子どもの持っている力を伸ばしてあげたい!」
「HPを見つけて興味を持ったので、レッスンを体験してみようかな」などなど
ご質問も体験レッスンフォームよりお願いいたします。
体験レッスン
⇓習い始めのテキストを修了した年少さん
Q「下の子を連れて行ってもよいのかしら?」
A「どうぞお連れください」
Q「親はピアノ経験がありませんが大丈夫ですか?」
A「大丈夫です!お家練習について個別に対応します」
などご不安なことも、ご遠慮なくお問い合せください(^^)
3歳になる年よりレッスン可能です
⇓低年齢用の親子リズム教室【ずむずむ®】の認定を受け、レッスンに取り入れています⇓
レッスンメニューは
*手遊び
*歌とダンス
*知育コーナー
*リズム遊び
*音源付き絵本の読み聞かせなど
対象は3歳児です。
幼児は聴力が優れていて、大人の真似をしながら驚くほどたくさんのことを吸収できるときです。
「ずむずむ®」のレッスンを受けると
①集中力がつきます
幼児のうちに集中力がつくと、音楽だけでなく勉強にもスポーツにも役立ち、一生の財産となります。
②リズム感がつきます
音楽の土台はリズムです。音楽の要素の中で最も大切なリズム感がつくと、どんな曲も生き生きと演奏できます。
③情緒が安定します
幼児期に保護者や講師と楽しい時間をたくさん過ごすと、情緒が安定して明るい未来をつくっていけます。
⇓お姉ちゃんのレッスンを見て始めた3歳さん
◇「毎日歌って踊っているからピアノを弾いて楽しめたらいいな」
◇「そろそろピアノを習い始めるタイミング?」
◇「好きなことで持って生まれた力を伸ばせたら…」
そうお考えの保護者のみなさまへ
◆ 小さい年齢ほど好奇心が強く、吸収力に優れています。
◆ 低年齢のお子さんはすでに音感を持っています。その力を伸ばすには幼児期に音楽を始めるのが有利です。
◆ ピアノは練習が必要な習い事ですので、計画性が身につき達成する喜びも得られます。
◇「長く通わないと弾けるようにならないのでは?」
◇「うちの子は落ち着きがなく集中できないのでは?」
◆ 長く通わないと…は昔の話です。
今は教材が多彩で、当教室の生徒さんの進み方もはやくなっています。
◆ 幼児は集中力がないと思われがちですが、興味のあることには集中します
Ameba塾探しにて当教室が紹介されました。
・「千葉県内のピアノ教室おすすめ」への記事のリンク
https://terakoya.ameba.jp/a000002466/
・Ameba塾探しのTOPページへのリンク
https://terakoya.ameba.jp/
体験レッスンの流れ
⇓お申し込みはこちらよりお願いいたします。
体験レッスン
⇓お申し込みいただきましたら講師からの返事をお待ちください。
体験レッスンの日時をご相談して決めます。
(無事に体験レッスンが終了するまで2~3回やりとりをさせていただきます。
ご了承の程、よろしくお願いいたします)
体験レッスン30分+ご説明15分位=45分程度です。
⇓体験レッスンのお申し込みはこちらよりお願いいたします⇓
体験レッスン
⇓楽しくやりとりしながらレッスンする習い始めの年中さん
⇓他のブログ記事もお読みいただけると嬉しいです。