みなさん、こんにちは!!
いつも千葉市若葉区の当ピアノ教室HPをお読みいただき、ありがとうございますm(__)m

暑い暑い夏がやっと終わりましたね(^.^)/~~~

そして私たちのコンサートVol.20まであと1ヶ月あまりとなりました。

9/21より聖心幼稚園さまの遊戯室をお借りして「アンサンブル練習」を始めました。

今日は初回練習の様子をお知らせします。

初参加の未就学児のみなさん

レッスンにも私にも慣れて毎週元気に通ってくれている9名の未就学児のみなさんです。

初めて参加するアンサンブル練習では、お父さんお母さんと離れるときに泣き出すお子さんがいました。

でも大丈夫です(^^)v

今回は5~6年生の6名に練習アシスタントをお願いしました。

未就学児さんたちのお迎えから手伝ってくれました。

上履きを履かせてバッグを運び

涙を拭いてあげて

「だいじょうぶだよ」

「こわがらなくて平気だよ」

「みんなでやろうね」

優しくよしよししながら

「すわろうね」

⇓練習アシスタントが寄り添ってくれて落ち着きました

年上が年下をサポートする伝統

アトリエ開講前から年齢差のあるお子さんたちが集まる場で助け合う関係をつくろうと考えていました。

私たちは「音楽でつながる仲間」です!!

毎回、率先してアンサンブル練習を手伝ってくれる生徒さんに恵まれてきました。

優しくしてもらった記憶は、年上になった時に優しくしてあげる行動の元になります。

今回のアシスタント6名も、私が指示しなくても自然に寄り添って手助けしてくれて嬉しかったです(*^^*)

1名は初めてのコンサートでスタッフも務める生徒さんですが、仲良しの友だちと一緒にきびきび動いていました!

当日は中高生姉妹も助っ人に来てくれたので、この写メを撮って送ってくれました。

「どうもありがとう!!」

⇓ぐるぐる連弾の練習です

⇓鍵盤ハーモニカを演奏する1年生のみなさんです

真ん中の時間帯はリコーダーアンサンブルです

⇓3~6年生のグループの休憩中は楽しそうです

⇓5~6年生はミュージックベルの音選びからスタートしました

後半の時間帯は中高生も加わっての合唱や連弾の練習です

合唱練習は順調に進みました。

今回のコンサートのプログラムについて説明したり、未就学児や低学年のみなさんの様子を報告したりしながら
全員合唱と5年生以上の合唱の2曲の音とりをしました。

⇓中学生女子のリレー連弾、弾けなくて合わなくて、口々に「しっかり練習します!」笑

部活や塾で忙しい中高生も、毎回可能な限り練習に駆けつけてくれます。

みんなで創り上げるコンサートにやりがいを感じて楽しみにしてくれているからだと思います。

さあ、ステージでソロもアンサンブルも楽しくいきいきと演奏するために準備しましょう(^^)/

⇓前回のコンサートのブログもお読みいただけたら幸いです⇓
発表会終演~全員ステージ演奏やりきりました♫