みなさん、こんにちは!
いつも千葉市若葉区の当ピアノ教室HPをご覧いただき、ありがとうございます。

11月5日の発表会【コンサートVol.19】の準備を始めています。

今回は当日までのスケジュールをご説明します。

⇓前回は入場者数3分の1の開催でした。

選曲・楽譜配付について

毎回、発表会のテーマに沿って選曲します。

事前に「弾きたい曲があったら教えてね」と伝えて、音色や個性に合う曲を考えます。

中高生のみなさんは「こんな感じの曲がいいです」「先生のお勧め曲で」と。

レッスンを長く続けているみなさんの個性や好みはよく分かっています(^^)

◆中高生は5月から譜読みに入りました。
◆小学生・園児は夏休み前に選曲します。

◇園児のみなさんは、それぞれ練習を始めるタイミングを見極めます。
練習期間に飽きてしまわないように。
そして2週間あれば更なる上達が見込めるからです。

発表会参加のお申し込み

6月18日までに正式なご案内プリントを配付します。

発表会の意義と目的・本番までのお願い(会費納入を含む)をご確認の上お申し込みいただきます。

会費は9月にお納めいただきます。
生徒のみなさん全員のご参加をよろしくお願いいたします。

⇓前回のプログラムです。

アンサンブル練習について

ソロ曲の演奏に加え、いろいろな形のアンサンブルに取り組みます。

⇓前回のキッチンアンサンブル(鍋・フライパン・しゃもじ・おたま等+ピアノ+ゲスト)

◆連弾
◆合唱
◆楽器合奏
(鍵盤ハーモニカ・打楽器・鉄琴木琴・ハンドベル・リコーダーなど)
◆ゲストの管弦楽器奏者との合奏

年齢の近い生徒さんをグループにして取り組みます。

ソロ演奏と違い集まって合わせる練習が必要です。

⇓近くの幼稚園で「キッチンアンサンブル」練習風景です。

当教室近くの幼稚園の遊戯室をお借りして5回練習する予定です。

日曜日13:00~各グループ1時間程度
(年齢グループ順に)

今回は10/1から始める予定です。

詳しくは7月LINE配信の会報「CON BRIO」でご案内します。

⇓ステージの掲示物作成

2日前と当日のリハーサルについて

今年は2日前が「文化の日」祝日です。
この日は9:00から幼稚園遊戯室をお借りしてリハーサルします。

全員ソロ曲を弾きアンサンブルの仕上がり具合を確かめます。
グループごとに解散します。

スタッフ生(中学生以上)は分担した役割を確かめます。

当日は9:00にスタッフ生はホール集合し準備します。

グループごとに時間差でホール集合、ステージでリハーサルします。

特にゲストと合わせるプログラムを重点的に行います。

⇓ステージの掲示物作成

送り迎えのお願い

保護者の皆さまにはアンサンブル練習・リハーサルへの送り迎えをお願いすることになります。

生徒・保護者・聴いてくださるみなさん全員がホールで音楽を楽しむために、ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

当ピアノ教室ではご入会優先予約を受け付け中です。

ぜひ無料体験レッスンをお受けになりご検討ください。

⇓お申し込みはこちらより、よろしくお願いいたします⇓
無料体験レッスン

⇓こちらのブログもお読みいただけたら幸いです⇓
2023年ご入会優先予約のご案内

2023年度スタート~リトミック要素でぐんぐん伸びます

低年齢ほど音楽を始めるのによいのをご存知ですか?